ジャンプのギャグ漫画『僕とロボコ』には多くのパロディギャグが存在します。 今回はその元ネタを1話ごとにまとめました。 今回は第7巻の内容です!! ネタバレ注意です!
第7巻元ネタまとめ
第7巻の表紙は『ハイキュー!!』第1巻の表紙のパロディとなっていて作中に登場する日向&影山のパロディをガチゴリラ&モツオが行い、ロボコはバレーボールの役割をしています。
第60話 モテとゴリラ
クラスの女子達がガチゴリラの魅力に気付き始めるお話。
パロディは特に見当たりませんでした。
第61話 恋とロボコ
『僕とロボコ』初の巻頭カラー!
しかし表紙は『僕のヒーローアカデミア』だったのでそれをネタにして巻頭の見開きカラーページにあるオリジナルジャンプ表紙は2021年46号の表紙のパロディとなっています。
誘導ロボットにぶつかった時に見えたロボコのパンツの文字「エルトール」は恐らく『ONE PIECE』に出てくるエネルの技「神の裁き(エル・トール)」だと思われます。
ロボコの「やなやつ やなやつ やなやつ!」は『耳をすませば』の主人公・月島雫のパロディです。
3次元に恋をしない事が明かされたロボコが直後に言った「悟…早く出て来て…」の"悟"とは『呪術廻戦』の五条悟のことです。
現在は獄門疆に封印されています。
第62話 2人と善行
スンドゥブを食べながらバイトに向かっている女の子とぶつかったモツオの台詞は『ONE PIECE』ローグタウン編のスモーカー大佐のパロディです。
ファイヤージャグリングの火を顔面に受けたガチゴリラの台詞は『ONE PIECE』空島編のエネルの攻撃を受けた時のサンジの台詞です。
第63話 炎上とロボコ
ボンドママが持っている物の中にあるナイフは『ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~』に出てくるレオナがダイに与えた太陽のパプニカのナイフです。
ベタ踏み坂47の鳥島ミユウの元ネタは欅坂46の平手友梨奈だと思われます。
ロボコの膝ナッパは『DRAGON BALL』のナッパの事です。
ロボコのアンチ「ラディッツの膝」のラディッツは『DRAGON BALL』主人公の孫悟空(カカロット)の兄です。
ロボコの目の取引とTwitterアカウント「ラディッツの膝」の本名「朝神太陽」は『DEATH NOTE』の死神の目と主人公・夜神月のパロディです。
第64話 シュンと千鶴
モテ杉田くんの「ボンド君を抱きしめたい 真っ直ぐいって抱きしめたい」は『幽☆遊☆白書』の主人公・幽助が心を読める敵と戦った時のパロディです。
モテ杉が例えに出した女優の「橋岡カンナ」は「橋本環奈」、「広澤スズコ」は「広瀬すず」です。
第65話 理想とロボコ
ロボコが目標としている理想の女性の「アンミカ姉さん」はそのまんまモデルのアンミカさんです。
ロボコ日めくりカレンダー19日目の文書にある「浜辺美波ちゃん」は女優の浜辺美波です。
さらに31日目の「UNMIKA-不美香-」フォントは『アンデッドアンラック』のパロディです。
ロボコが食べた「"ヒトヒトの実"モデル"アンミカ"」とそれを手に入れたコロシアムの争奪戦は『ONE PIECE』のパロディです。
(コロシアムの件はドレスローザ編)
第66話 カワイイとミリー
ロボコの「もっとホメてくれ」ふるふる は『SLUM DUNK』に登場する陵南高校2年の福田吉兆が誉められた時のセリフです。
第67話 写真とボンド
ガチゴリラの奇跡の一枚に例えられたブラピはハリウッド俳優のブラッド・ピットです。
モツオの奇跡の一枚は『約束のネバーランド』のメインキャラクターのレイです。
ボンドのため息に対するロボコのツッコミは『ONE PIECE』に出てくる空島のことです。
ボンドの吐く息が空島の雲のようになっています。
ロボコの「奇跡の一枚を」超えた「神の一筆」を描いたのは『ToLOVEる』や『あやかしトライアングル』の作者である矢吹健太郎先生です。
https://twitter.com/yabuki_info/status/1465629247741911041?s=21&t=7h1DPAJS70zrkGCdtiAfLQ
ボンドがリラックスする時に読んでいるジャンプは恐らく『アヤシモン』が表紙の2021年50号のジャンプです。
ボンドの奇跡の一枚の撮影中に「映画泥棒」になっているシーンがあります。
ボンドの奇跡の一枚を見たモツオが言った「ディカプリオ」はハリウッド俳優のレオナルド・ディカプリオのことです。
第68話 ルリと編集部
ジャンプ編集部に見学に行く話。ここでは直接言及されている作品だけ取り上げます。
モツオ達をお出迎えした「ルフィ」と「ナルト」はそれぞれ『ONE PIECE』の主人公・ルフィと『NARUTO』の主人公のうずまきナルトです。
編集部の入り口の「試しの門」は『HUNTER×HUNTER』に出てくるゾルディック家の「試しの門」のパロディです。
編集部に君臨する「四稿」は『ONE PIECE』で"偉大なる航路"後半の海「新世界」に君臨する4人の海の皇帝「四皇」のパロディです。
副編集長の齋藤さんと編集長の中野さんは実際にジャンプ編集部にいる方です。
齊藤さん
中野さん
間賀が持っている雑誌はライバル誌の「週刊少年マガジン」です。
その後ジャンプにされましたがその時の号は2021年51号です。
編能力は『HUNTER×HUNTER』に出てくる念能力のパロディです。
ルリが言っている尾田先生は『ONE PIECE』の作者・尾田栄一郎先生のことです。
第69話 弁当とロボコ
ロボコが用意した最高の寿司ネタのガララワニは『トリコ』に出てくるガララワニです。
生息地もパロディしています。
まとめ
『ONE PIECE』 | 8回 |
『HUNTER×HUNTER』『DRAGON BALL』『DEATH NOTE』 | 2回 |
『僕のヒーローアカデミア』『耳をすませば』『呪術廻戦』『ダイの大冒険』『幽遊白書』『アンデッドアンラック』『SLUM DANK』『NARUTO』『トリコ』『週刊少年マガジン』
有名人 欅坂46平手友梨奈 広瀬すず 橋本環奈 アンミカ 浜辺美波 ブラッド・ピット レオナルド・ディカプリオ 齊藤副編集長 中野編集長 |
1回 |