ジャンプのギャグ漫画『僕とロボコ』には多くのパロディギャグが存在します。 今回はその元ネタを1話ごとにまとめました。 今回は第6巻の内容です!! ネタバレ注意です!
今月まで読める1巻無料漫画
第6巻元ネタまとめ
第6巻の表紙は『鬼滅の刃』第15巻の表紙のパロディとなっていて作中に登場する岩柱・悲鳴嶼行冥のコスプレをしたロボコが表紙を飾っています。
第50話 怪談とロボコ
バミューダ小学校に出てきた「蝿頭」は『呪術廻戦』に出てくる低級呪霊のことです。
さらにワスレモノジジイの正体であったケンコバ先生はお笑い芸人のケンドーコバヤシ氏です。
TV番組「99人の壁」のクイズ対決でケンコバ氏が勝利したご褒美に『僕とロボコ』の作中にゲスト出演する権利を勝ち取ったのです。
第51話 超能力とロボコ
引き続きケンコバ先生が出演。
ボンド達を迎えにきたロボコが千鶴に言った自己紹介「鹿野千夏」と心の声の「蝶野雛」は共に『アオのハコ』のメイン女性キャラクターです。
左が鹿野千夏、右が蝶野雛
ロボコが想像でガチゴリラを地面に埋めるのは恐らく『SAKAMOTODAYS』のパロディだと思います。
ちょうど『SAKAMOTODAYS』にも千鶴と同じ、人の思考が読める超能力者がメインキャラとして登場しています。
第52話 合併号とロボコ
ガチゴリラとモツオの間を通り抜けるくだりから『HUNTER×HUNTER』キメラアント編のパロディとなっています。
主にメルエムvsネテロ&ゼノのパロディ中心。
またボンドに服を着せる連携プレイは『HUNTER×HUNTER』グリードアイランド編のレーザーとのドッジボール対決のパロディです。
第53話 膝とロボコ
ボンドママが捌こうとした「エレファント・ホンマグロ」は『ONE PIECE』でサンジがローグタウンで仕入れた巨大魚です。
膝の爆発の規模に例えられた「ナッパのクン」は『DRAGON BALL』に出てくるナッパの代表的な技です。
ロボコの膝が爆発するくだりは『ONE PIECE』アラバスタ編のラストでネフェルタリ家に仕えるペルが爆弾を処理するシーンのパロディです。
第54話 愛読者アンケートとロボコ
ジャンプの読者アンケートをネタにした話なのでジャンプ作品が大量に出てきます。
話題に出てきた作品は『ONE PIECE』『HUNTER×HUNTER』『僕のヒーローアカデミア』『SAKAMOTODAYS』『あやかしトライアングル』『呪術廻戦』『アオのハコ』『高校生家族』『Dr.STONE』『ブラッククローバー』『アメノフル』『逃げ上手の若君』『アンデッドアンラック』『破壊神マグちゃん』『レッドフード』『NERU』『夜桜さん家の大作戦』『マッシュル』『ウィッチウォッチ』
ちなみにボンド達が読んでいるジャンプはどれかというと、この話が掲載された週刊少年ジャンプ2021年39号までに『NERU』が掲載されていて『ONE PIECE』と『HUNTER×HUNTER』が休載しているという条件に当てはまるジャンプは2021年32号です。
ボンド達が会議していた週のジャンプ
第55話 千鶴とロボコ
ロボコの心の声「喜べ男子!!紅一点よ!!」は恐らく『呪術廻戦』のメインキャラ4人で唯一の女性キャラ釘崎野薔薇のパロディです。
窓から飛び降りた時のロボコのパンツに書いてある文字は『鬼滅の刃』無限列車編の敵である「魘夢」のことです。
千鶴を心配するロボコの心の声、「久保建英くらい首振ってるけど…」はサッカー選手の久保建英選手がパスを受けるときに周囲を把握するための確認作業のことです。「久保建英 首振り」で検索すると出てきます。
精神世界でのガチゴリラと千鶴の争いを止めたロボコが抜けてきた「キャッツ」は有名なミュージカル「キャッツ」のことです。
第56話 夢とマドカ
円ちゃんが持っている将棋名人戦のチラシに写っている棋士の軍曹は永瀬拓矢王座です。
ボンドがまどかに見せた単行本『ToLOVEるダークネス』はジャンプSQに連載されていたお色気漫画です。
最後の気迫が凄まじい円ちゃんの画風は『月下の棋士』の画風です。
第57話 ミリーとロボコ
タリーを倒した技「ラブ・ハプニング」の時のパンツに書いてある「古手川」は『ToLOVEる』に出てくる古手川唯というキャラのことです。
第58話 二択と二人
ガチゴリラとモツオの二択の選択肢の中にある女性2人はあだち充の『みゆき』のWヒロインです。
さらにモツオの主張する「小野寺」とガチゴリラの主張する「千棘」は『ニセコイ』に登場するヒロイン「小野寺小咲」と「桐崎千棘」です。
桐崎千棘
小野寺小咲
ロボコが次の議題に出した「東城」と「西野」は『いちご100%』のメインヒロイン「東城綾」と「西野つかさ」のことです。
左が東城綾、右が西野つかさ
第59話 純喫茶とメイコ
ボンドのクラスメイト茶屋純の父親のお店「純・受話」はお笑いトリオのネプチューンの堀内健ことホリケンのギャグです。
ロボコが注文の中に入っている「ヨネヅケンシ」がレモンという意味なのは歌手の「米津玄師」の曲「lemon」が元ネタです。
ロボコが集客のためについた嘘の「BTSのチケット」とは韓国のヒップホップグループ「BTS」のことです。
ロボコが聴き間違えた注文の「ホシノゲン」はシンガーソングライター、俳優として活躍している「星野源」です。また星野源の楽曲に「さらしもの」という曲があります。
ロボコのパンツに書いてある「穢土転生」は『NARUTO』に出てくる禁術です。
まとめ
『HUNTER×HUNTER』 | 4回 |
『ONE PIECE』 | 3回 |
『鬼滅の刃』『呪術廻戦』『アオのハコ』『ToLoveるダークネス』 | 2回 |
『DRAGON BALL』『SAKAMOTO DAYS』『N ARUTO』『みゆき』『ニセコイ』『いちご100%』『月下の棋士』
有名人 ケンドーコバヤシ、久保建英、永瀬拓夫、星野源、米津玄師、BTS、堀内健 |
1回 |