『BLEACH』に登場する始解・卍解を披露した斬魄刀の中で1番強い斬魄刀の能力はどれかを考察してまとめていきたいと思います!
原作漫画『BLEACH』と原作に輸入されたオリジナル映画1作目、原作漫画の設定を補完する小説版の3作品に登場する斬魄刀から選出していきます。
※使用者の実力などは考慮せずに純粋に能力だけで決めていきます。
最強の斬魄刀TOP20
第20位 袖白雪/白霞罸
十三番隊隊長・朽木ルキアの斬魄刀。
解号は「舞え」
氷雪系の斬魄刀であり冷気を用いて相手を凍らせる。
また使用者自身の肉体を氷点以下にすることで触れたものを全てを凍てつかせることができる。
卍解は全身に纏うタイプ。
自身を中心に冷気を発生させ相手を一瞬で強制的に氷結させる。
氷輪丸と違い氷結させるのは一瞬だがルキア自身の肉体も氷点以下になっている為、操作をミスれば死んでしまう危険が伴う。
第19位 瑠璃色孔雀
十一番隊隊士の綾瀬川弓親の斬魄刀。
解号は「咲き狂え」
解放と同時に蔦で相手を縛り霊圧を吸収し、蔦が開花して自身の霊圧にする事が出来る能力。鬼道系能力の中でもかなり特殊で強力な能力。
第18位 千本桜/千本桜景義
六番隊隊長・朽木白哉の斬魄刀。
解号は「散れ」
始解は刃の部分が桜のように無数の刃に散って遠隔攻撃をする能力。
卍解は刀全てが幾千万本もの刃に散る能力。
この刃を固めて斬魄刀の姿に戻すことができる。
そしてそれを千本も作り出すことができるなど元の質量をはるかに超えている。
第17位 紅姫/観音開紅丸改メ
元十二番隊隊長・浦原喜助の斬魄刀。
解号は「起きろ」
始解は詳細な能力は不明だが鬼道系の斬魄刀と思われる。
爆発や斬撃を飛ばしたり、盾を展開したりすることができる。
卍解は一定範囲内の物を作り替える能力。
失明した目を作り替えたり、腕を作り替えて強化したりできる。
回復にも強化にも使える能力。
第16位 金沙羅/金沙羅舞踏団
仮面の軍勢、元三番隊隊長の鳳橋楼十郎の斬魄刀。
解号は「奏でろ」
鞭のような形状に変化して爆発を引き起こす能力。
卍解は音楽を操り幻覚を見せ、ダメージを現実化する。
基本的に幻覚を見せるためどんな属性攻撃も可能だが鼓膜を破ると一切効力を発揮しなくなる。
第15位 風死/風死絞縄
九番隊副隊長の檜佐木修兵の斬魄刀。
解号は「刈れ」
鎌と鉄球が鎖で繋がれている斬魄刀。
卍解は使用者とその敵を鎖で繋ぎ合い両者の霊圧を吸って蓄積していく。
どちらかがダメージを負えば蓄積された霊圧を使い即座に回復する。
残存霊圧は均等に吸い上げていくためどちらかの霊圧が尽きることは決してない。
第14位 厳霊丸/黄煌厳霊離宮
一番隊副隊長・雀部長次郎忠息の斬魄刀。
解号は「穿て」
氷輪丸と同じく天候を支配できる斬魄刀。
卍解は無数の雷を操る能力を持っている。原作本編では滅却師に奪われた状態で登場した。
第13位 清虫/清虫終式・閻魔蟋蟀
元七番隊隊長で尸魂界を裏切った東仙要の斬魄刀。
解号は「鳴け」
能力は超音波を出して相手を気絶させる。
卍解は巨大なドームのような空間を作り出し、その中にいる清虫本体を持っていない者の視覚、嗅覚、聴覚、霊圧感知能力を完全に遮断する。
鏡花水月の下位互換能力だと考えていい。
第12位 神槍/神殺槍
元・三番隊隊長で尸魂界を裏切ったとされている市丸ギンの斬魄刀。
解号は「射殺せ」
始解は脇差のような形状から刀百本分の長さまで伸縮自在となっている。
卍解はマッハ500で13キロ伸びるらしい
…というのは嘘であるがそうだと信じてしまうほどの速さと長さを誇る伸縮自在の斬魄刀になる。
尸魂界一の速さを誇り、スピード特化の卍解である天鎖斬月の使い手である一護が刀でガード出来ないほどの速さを誇る(一護は全身に卍解を纏っていたため服の袖でガードできた。)
しかし最速最長は真の能力のブラフであり、本命は刀に仕込まれた細胞を溶かす毒である。
第11位 疋殺地蔵/金色疋殺地蔵
十二番隊隊長・涅マユリの斬魄刀。
解号は「掻き毟れ」
始解の能力は斬った相手の体に動きを封じる毒を注ぎ込む拷問に適した能力。
卍解は致死性の毒を百間に撒き散らす能力や胸部から刃を生やすことが本来の能力。
しかし涅マユリは科学者であるため、自身の卍解に様々な改造を施している。
・涅マユリに楯突いてら自爆
・戦闘中にマユリが取り込んだ情報を元に進化する
第10位 野晒/不明
十一番隊隊長・更木剣八の斬魄刀。
解号は「呑め」
始解は巨大な斧となり超巨大な隕石を粉々にする程の力と耐久力を誇る。
卍解は使用者本人を鬼のような姿に変貌させ、超強化させる能力。
ユーハバッハの親衛隊で霊王の心臓であるジェラルドを一方的に倒すほどパワーアップされた。
第9位 鞘伏
全ての斬魄刀の生みの親・二枚屋王悦の唯一の失敗作。
実際には斬魄刀ではなく浅打ちの状態であるため能力は無い。
しかし史上最高の切れ味を持っており刃こぼれもせず、相手の血すらも刃に残さない。
その為、この刀を納める鞘すら作れない。
単純な攻撃力なら斬魄刀の中でもトップ。
第8位 九天鏡谷/艶羅鏡典
四大貴族・綱彌代時灘(つなやしろときなだ)の斬魄刀。
代々綱彌代家に受け継がれてきた斬魄刀。
解号「奉れ」で九天鏡谷(くてんきょうこく)の能力が発動。
見えない結界を展開して鬼道を含むすべての技・術を跳ね返す能力。
解号「四海啜りて天涯纏い、万象等しく写し削らん(しかいすすりててんがいまとい、ばんしょうひとしくうつしけずらん)」
艶羅鏡典(えんらきょうてん)
九天鏡谷の本当の始解。
魂魄を削る代わりに使用者の知っている他の斬魄刀の始解コピーする能力。
使用者の霊圧以上の能力は出来ないが能力を組み合わせることが可能。
第7位 餓樂廻廊
7代目剣八・刳屋敷剣八の斬魄刀。
始解も卍解も同じく餓樂廻廊(がかくかいろう)
解号は「瑞祥屠りて生まれ出で 暗翳尊び老いさらばえよ(ずいしょうほふりてうまれいで あんえいたっとびおいさばらえよ)」
始解の能力は巨大な牙を生やす口を備えたヒグマほどの大きさの白い球体生物を30体ほど呼び出す能力。
始解状態で卍解に匹敵する威力を持つ。
卍解は半径数霊里を飲み込むほどの巨大な『顎』を出現させ使用者以外の全ての存在を喰らい砕く。
第6位 花天狂骨/花天狂骨枯松心中

元八番隊隊長で現・総隊長の京楽春水の斬魄刀。
解号は「花風紊れて花神啼き 天風紊れて天魔嗤う」
始解の能力は子供の遊びのルールに領域内にいる者を従わせる能力。
嶄鬼は高いところにいる方が攻撃力が上がる。
影鬼は影の中に潜んだりできる。
艶鬼は互いに色を指定する。
指定した自分の色が武器であり、それと同じ色を攻撃することが出来れば敵にダメージを与えられるようになる。
だるまさんがころんだ(チョコラテ・イングレス)は鬼役の放った霊圧での攻撃が必ず見えるようになり、鬼の放った霊圧の軌道上を最短距離で移動できるようになる。
影送りは自らの残像を残す技。
卍解は花天狂骨枯松心中
大人の遊びとなり、男女の入り水自殺の話を具現化する。
能力は4段階ある。
一段目・躊躇疵分合(ためらい きず の わかちあい)
相手が京楽に負わせた傷を、その相手にも負わせる。その傷では、絶対に死ねない。
二段目・慚傀の褥(ざんき の しとね)
相手に黒い斑点のような模様が身体中に現れ、ダメージを負わせる。まるで、病を患ったかのように。
三段目・断魚淵(だんぎょ の ふち)
相手と自分の霊圧がなくなるまで、水中に浸り続ける。水面には戻れず、ただ、沈みゆく。
強制的に沈むため、広範囲技でありがちな「範囲外まで逃げる、使用者から逃げる」が通じない。
〆の段・糸切鋏血染喉(いときり ばさみ ちぞめ の のどぶえ)
京楽の指から、霊圧の塊である糸のようなものが、相手の喉を切り裂く。逃れる術はない。
第5位 氷輪丸/大紅蓮氷輪丸
十番隊隊長・日番谷冬獅郎の氷雪系最強の斬魄刀。
解号は「霜天に坐せ」
始解は氷の龍を作り出す能力。また、天候を支配する力もある。
卍解は『大紅蓮氷輪丸』
能力解放と共に氷の翼や尾を纏う。
そして三つの氷の花の結晶が背後に浮き出て、この花は時間と共に散っていく。
全て散ると大紅蓮氷輪丸の真の能力が解放され日番谷は少し老ける。
真の能力は四歩の内に踏みしめた空間のあらゆる物体を凍結させる。
使用者に触れたものを一瞬で凍結させる。
また氷結させたものは能力すらも凍結させ無能力状態になる。
第4位 流刃若火/残火の太刀
護廷十三隊初代総隊長・山本元柳斎重國の斬魄刀。
炎熱系最強最古の斬魄刀で解号は「万象一切灰燼と為せ」。
始解は刀身に炎を纏い操る能力。
卍解は焼け焦げた刀になり炎は消える。
また卍解発動中は尸魂界全土の水分が蒸発し続けて天候を支配する氷雪系の斬魄刀・「氷輪丸」が発動不可能になり、長時間解放すると世界を滅ぼしかねない能力。
東西南北の名を冠する技がある。
東:「旭日刃(きょくじつじん)」
斬魄刀の炎の熱の全てを鋒に集中させ触れたものを跡形もなく消しとばす。
西:「残日獄衣(ざんじつごくい)」
使用者から噴き出す超高密度の霊圧が、千五百万度の炎となって触れるもの、近付くものすべてを消滅させる鎧となる。
曰く、太陽を纏っていると同じ。
南:「火火十万億死大葬陣(かかじゅうまんおくしだいそうじん)」
これまで斬って捨てた亡き者たちの灰に残火の太刀の熱を与えて真っ黒な骸骨として復活させ襲わせる能力。
北:「天地灰尽(てんちかいじん)」
月牙天衝のように熱を飛ばして延長線上にあるもの全てを消しとばす技。
第3位 雨露柘榴
小説版に登場した八代目「剣八」元十一番隊隊長・痣城剣八の斬魄刀。
読み方はうろざくろ
常に卍解状態のため、解号・始解の能力共に不明。
卍解の能力は物質と融合し、融合した対象を同化・支配する能力。
空気と同化して攻撃の無効化なども出来る。
小説内では瀞霊廷全体の範囲と融合していたりと効果範囲が絶大。
第2位 鏡花水月
元五番隊隊長で尸魂界を裏切った藍染惣右介の斬魄刀。
解号は「砕けろ」。
能力は「鏡花水月」解放の瞬間を一度でも見た者の五感・霊感を支配できる"完全催眠"
この能力はかかったら破る術が無く、使用者の意思によって何度でも催眠状態に陥る。
催眠状態から逃れる為には能力発動前から刀身に触れるか、解放の瞬間を一度も見たことがない者のみ。
未来を改変する能力を持つユーハバッハでさえ鏡花水月を破ることは出来なかった。
第1位 一文字/しら筆一文字
零番隊隊長の兵主部 一兵衛の斬魄刀。
元は巨大な筆の姿をしていて筆から出る墨で撫でられたものは「半分」になり、文字通り半分の力しか出せなくなる。
始解は筆の部分が刃に変化した斬魄刀。解号は「黒めよ」。
辺りに墨を撒き散らし、その墨に塗りつぶされたものは"名前"を奪われる。
また「一文字」解放の瞬間から世界のありとあらゆる『黒』を自分の力に出来る。
『BLEACH』世界において"名前"はとても重要な意味を持っており必殺技の名前を知っているのと知らないのでは威力が変わってくるほど。
さらに斬魄刀は名前を呼ぶことで力を解放できる仕組みである為、斬魄刀が名前を奪われたら始解も発動出来なくなる。
卍解(真打)の能力は「一文字」で名前を失ったものに名前を与える能力。
そして与えられた名前と同程度の力にさせる能力。
まとめ
最終的に概念系>鬼道系>属性系>攻撃特化
という感じで大体のランキング付けをしました!
しかし斬魄刀は使用者と相手の霊圧の差によって能力が全く効かない場合もありますので斬魄刀の能力だけでキャラの強さは決まりませんので最強キャラランキングとは別と考えてください。
また、真の天鎖斬月の能力は披露されていない為、天鎖斬月の順位は筆者の中でかなり低いです。