まとめ ネタバレ 考察

【随時更新】そんな家族なら捨てちゃえば? 伏線と考察まとめた

こちらの記事では最近話題にもなっている『そんな家族なら捨てちゃえば?』の考察(妄想)やら伏線をまとめていきます。

 

石忍者
あくまで、個人の感想でござるからね!!

てか、ほとんどただの妄想でござるからね!!

 

ポイント

13話までをまとめてあります。

 

>>そんな家族なら捨てちゃえば?全話ネタバレ

>>そんな家族なら捨てちゃえば?の最終話を全力考察

もくじ

伏線に感じた箇所

こちらの方では各話の伏線と思わきし部分をまとめていきます‼︎

1話の伏線

>>そんな家族なら捨てちゃえば?1話ネタバレ詳細

令太郎が家族内で冷遇されている訳(回収済み)

娘の一花の妊娠が決まった時、令太郎と和美はとても仲の良い夫婦だった。

しかし、13年経った現在では家庭の中に和美の決めたルールが存在し、令太郎は家庭にいるようでいない存在になっていた。

 

ルール

  • 玄関から伸びている廊下のセロハンテープの線を超えてはならない。
  • 食事は一緒にとってはならない。
  • 『ただいま』『行ってきます』という挨拶をしてはならない。
  • ドアの音を立ててはいけない。
  • 洗面所、風呂は使っていいがトイレは使ってはいけない。

 

あれだけ、仲の良かった夫婦がなぜこうなってしまったのか。

 

第5話にて回収

一花を妊娠した際、悪阻で和美が苦しかったのにも関わらず令太郎は何もできなかった。

そして、その時に言った令太郎の言葉の残酷さが原因になった。

令太郎
令太郎
おなかの子を・・・
堕胎した方がいい・・・

和美ルールの内、洗面所を使ってもいいのになぜトイレはだめなのか(回収済み)

上記にある通り、令太郎が何かしらの理由で家族から避けられているのはわかっているが

なぜだが、洗面所は使ってよかった。しかし、トイレだけはだめ。

石忍者
両方良い。もしくは両方だめなら理由がわかるでござるが、なぜトイレだけだめなのでござるか・・・。

 

第5話にて回収

和美が妊娠して悪阻がひどくなった時、令太郎はトイレを使用していて和美は廊下で嘔吐してしまった。

その時から令太郎はなるべく外のトイレを使うようになった。

石忍者
ということは自分で決めたルールということでござるね。

ホームでなぜ倒れそうになったのか

令太郎は今日も家族のために頑張ろうと、駅のホームで意気込んでいたら平衡感覚がなくなって倒れそうになりました。

果たして持病なのか、病気の前兆なのか。

なぜクイズが好きなのか

令太郎は沙耶子に助けられた際、いきなりクイズを振りました。

どうやら、何かを考えていると落ち着くそうで趣味だそうです。

石忍者
気にしすぎかもしれぬが、あまりにもクイズが好きなので

作者が見せる理由は何かしらあるのかと思ったでござる。

石忍者
てか、後から気づいたんだが銅器に点々つけたら胴着にならんか?

どこかで見たことある沙耶子

沙耶子に助けられた令太郎。

令太郎はどこかで沙耶子を見たことがある気がしていました。

とある、一花の好きな女優に似ているそうです。

石忍者
まあ、いちいち『どこかで見たことがある』って作者が表現している以上、何かしらの伏線と考えられるでござるね。

なぜ一花の絵だけタッチが少し違うのか

ちょっと気にしすぎかもしれませんが、一花の絵のタッチがほかのキャラクターと違うように見えるんですよね。

瞳が画面の20%くらいを占めてるんですよね。

何か理由があるんでしょうかね。

沙耶子はどうやって令太郎のSNSのアカウントを知ったのか

和美にDVをされた令太郎は一心不乱で例の橋に向かって走ります。

しばらくすると、和美がやってきてクイズの答えがSOSになっていたと語りました。

令太郎のSNSのアカウントを知ってないとできない行動なのに、なぜわかったんでしょうか。

 

第2話にて回収?

沙耶子は前から令太郎のことをフォローしていたみたいです。

しかし、令太郎と同一人物とわかるものでしょうか

石忍者
この女怪しすぎるでござるなあ

2話の伏線

>>そんな家族なら捨てちゃえば?2話ネタバレ詳細

転校生の正体

一花の通っているクラスに急な転校生ということで『倉敷 光』がやってきた。

 

第4話にて回収

沙耶子の息子だった。

一花は学校に行ってないのになぜ制服

学校には急な転校生として『倉敷 光』という人物がやってきて、担任は休んでる一花の席に座るように言いました。

1話で一花は制服で家を出ていて、次のシーンでは一花は制服のまま。

 

第3話にて回収

仲の悪い父親と母親をどうにかしていいかわからないから、反抗(不良)している。

石忍者
ほんと、どうすればいいんでござるかね。

大量のダンボール

沙耶子の家に入れられた令太郎。

その家の中には大量のダンボールが置かれていました。

 

第8話にて回収

最近引っ越したばかり。理由としてはストーカーに追われていたからでした。

沙耶子の正体

沙耶子にフォローされていると知った令太郎は沙耶子のアカウントを確認してみました。

どうやらフォロワー3万人の有名な人で、つぶやきを見ているとキワどい服を着ている女性だった。

なぜ、こんな女性が令太郎にかかわっているのだろうか。

3話の伏線

>>そんな家族なら捨てちゃえば?3話ネタバレ詳細

とくになし

3話の伏線は特にありませんでした。

何かありましたら追記します。

4話の伏線

>>そんな家族なら捨てちゃえば?4話ネタバレ詳細

とくになし

4話の伏線は特にありませんでした。

何かありましたら追記します。

5話の伏線

>>そんな家族なら捨てちゃえば?5話ネタバレ詳細

沙耶子のストーカー

光は令太郎を庇う沙耶子に対して、また男に騙されるなと怒りました。

光
かばったりして、そうやって付け込まれて・・・。
ストーカーになった男のせいで住んでいたところから逃げる羽目になったんだ!

このストーカーの正体は一体誰なのか。

令太郎の言葉の続き

悪阻がひどくなっていって、和美がいなくなってしまうんじゃないのかと思った令太郎は和美に残酷なことを言いました。

 

和美はその時に何を言ったのかと言わせます。

 

令太郎
令太郎
・・・僕は
おなかの子を・・・
一花を・・・
堕胎した方がいい・・・
と言った。

 

それを聞いた和美はそれだけかと聞いて去っていきました。

石忍者
つまり、その続きがあるということでござるね。

6話の伏線

>>そんな家族なら捨てちゃえば?6話ネタバレ詳細

沙耶子は本当に女優なのか

沙耶子の名前を知った令太郎は昔みた似てる女優がそんな名前だった気がすると思いました。

1話の情報によると、和美の好きな女優。

たまたま通りがかっただけなのか

ちゃんと、学校行っているのかと確認するために後をつける令太郎。

すると、後ろから沙耶子が声をかけてきました。

読者からすると、まったくもって怪しく見えるこのシーン。

なぜ嘘をつくのか

沙耶子は一花が自分の父親だと知らずにクイズを解いてることを知ります。

そして、それを令太郎が知ったらうれしいだろうなと思う沙耶子。

 

しかし、沙耶子は令太郎にそんなことは伝えないで、小説の話をしていたと話します。

石忍者
いや、この嘘なんなん?意味が分からんでござる。

普通に、お父さんのクイズ楽しんでたって言えばいいでござる。

7話の伏線

>>そんな家族なら捨てちゃえば?7話ネタバレ詳細

謎の男の正体

和美は謎の男と美術館に行ってました。

男は和美とホテルに行きたがってましたが、和美は気晴らしに美術館に行こうと思っていただけみたいです。

この男とはどういうパイプでつながっているのかが気になりますね。

8話の伏線

>>そんな家族なら捨てちゃえば?8話ネタバレ詳細

つけられている気がする正体

夜の道、誰かにつけられてる気のする沙耶子は令太郎を呼びました。

令太郎は家まで沙耶子を送ってあげて、家に帰る途中つけられている気がしました。

しかし、その正体は光でした。

 

はたして、沙耶子にストーカーしていたのは光なのか。

9話の伏線

>>そんな家族なら捨てちゃえば?9話ネタバレ詳細

なぜ先生を信用できないのか

今日は面談だった一花ですが、さぼったと光に伝えると

光
それならよかった
あいつの話 真面目に聞いちゃ駄目だ

第12話にて回収?

荻野先生は一花の母親である和美に対して好意的な目で見ていることが判明。

光はなぜ、それに気づけたのかは不明。

一花のお願いとは

令太郎のクイズを見て、一花と光は自分の願いを語ります。

途中で沙耶子もやってきて願いを話します。

3人の願い

  1. 世界中の中の人が幸せに暮らせるように
  2. 困ったときに取っておく
  3. 困ったときに取っておく

沙耶子

  1. お金
  2. 知名度(フォロワー数)
  3. 永遠の若さ
  4. 美貌

一花

  1. 光とずっと友達でいられること
  2. ???
  3. ???

 

なお、願いことは死者を蘇らせることと人の心を変えたりすることはできないみたいです。

そして、一花は人の心を変えたい願いというのはわかっています。

一花は発達が遅いのか

和美は一花のことを心配になるくらい発達が遅いと思っています。

たしかに、一花は周りの中学生に比べて少し幼いですね。

10話の伏線

>>そんな家族なら捨てちゃえば?10話ネタバレ詳細

光の前の学校での友人関係

一花がトイレに行っている間、新しい学校で友達ができて良かったねと沙耶子が光に言った言葉。

前の学校では友達がいなかったのだろうか。

11話の伏線

>>そんな家族なら捨てちゃえば?11話ネタバレ詳細

とくになし

11話の伏線は特にありませんでした。

何かありましたら追記します。

12話の伏線

>>そんな家族なら捨てちゃえば?12話ネタバレ詳細

とくになし

12話の伏線は特にありませんでした。

何かありましたら追記します。

13話の伏線

>>そんな家族なら捨てちゃえば?13話ネタバレ詳細

夜に令太郎は寝室に入ってきたのか

12話の最後に和美が奥の寝室に来て寝なさいと言って、令太郎は寝室で寝ていましたね。

 

しかし、起きてみると廊下でまた寝ています。

果たしてこれは夢だったのでしょうか。

 

一方で和美は真夜中に令太郎が来ているような気がしたそうです。

朝になってベッドを見てみると、寝た後がありました。

14話の伏線

>>そんな家族なら捨てちゃえば?14話ネタバレ詳細

美術部の子たち

光は一花の問題を解くために、美術部から粘土を借ります。

その場で光は立体を作りますが、その時の美術部がモブキャラに見えなかったんですよね。

まあ、これはちょっとこじつけかもしんないですけど。

 

第16話にて回収

美術部の結城唯、渡部舞という名前でした。

彼女たちは光を通じて一花と友達になりました。

結城はとても明るい女の子で、渡部は少しおとなしい女の子でした。

2人ともクイズが好きみたいです。

一花の長文

一花は例のオブジェクトを沙耶子に見せてやります。

返してもらった後、自分と両親に思っている事を長々と語りました。

これは丸ごと覚えているのでしょうか。

15話の伏線

>>そんな家族なら捨てちゃえば?15話ネタバレ詳細

目の輝き

15話目にして初めて令太郎の目に輝きが出ました。

それは和美が妊娠したとわかった時の描写です。

一花が2歳になった時にはもう輝きがなくなっていました。

テープが貼られていない

5話では令太郎の例の言葉を言ってしまった次の日に廊下にテープが貼られているとありましたが

一花が2歳になってもテープが貼られている様子はありませんでした。

 

回想が嘘なのか、令太郎の記憶に差異があるのか。どちらかですね。

写真は破ったのか破れてしまったのか

一花は令太郎の収納棚から自分の入学式の写真を見つけます。

この漫画の表紙にもなっている箇所ですね。

写真には破れた跡があり、後ろを見るとセロハンテープで直した形跡があります。

 

しかし、破れ方が少し不自然でした。

16話の伏線

>>そんな家族なら捨てちゃえば?16話ネタバレ詳細

一花の見つめる意味

唯が光に前の制服をいつまで着ているんだと話すと

前の前の制服だと答えていました。

その時、光の顔を一花はジッと見つめてたんですよ。

わざわざ、コマ割りにカットインさせているんで、なにか伏線にはなっていそうですよね。

気になった個所

ここは気になった個所をまとめていきます。

寝室のドレッサー

まず、データからまとめます。

  • 3話:ゴミ箱あり。4つの化粧水
  • 4話:ゴミ箱あり。4つの化粧水
  • 10話ゴミ箱なし。4つの化粧水
  • 12話ゴミ箱なし。2つの化粧水
  • 13話ゴミ箱あり。2つの化粧水

化粧水に感じては時系列順にどんどん減っていってるのでわかるんですけど、ゴミ箱が出たりなくなったりするのは気になります。

ドレッサーの位置的に、ベッド事動いてる気がするんですよね。

ちなみにゴミ箱の中には2つのちり紙が入ってます。

猫の行方

沙耶子は猫を拾ったのですが、一向に家に居れる気配がありません。

どうしてでしょうか。あまり興味がないのでしょうか

なぜ猫が好きと知っているのか

8話で沙耶子が一花の猫好きについて話していました。

なぜ、一花が猫のことが好きと知っているのでしょうか。

なぜ1話の一花だけスカート丈が短いのか

一花の制服姿は一貫して、いわゆる優等生の着こなし方なんですけど

1話で令太郎を無視するシーンではスカート丈が膝より上なんですよね。

他は膝より下でした。

萩野は和美のどこに惹かれているのか

12話で和美に好意を抱いていることがわかりました。

 

しかし、どう好きなのかがいまいちわからないですね。

一つ気になったのは、和美の罵るような目線に対して、ゾクっとしてたところですね。

令太郎寝室問題

現在最も気味が悪くて不思議なところだと思います(12,13話参照)。

 

不可解なポイント

  • ベットの間にあるドレッサーの横のゴミ箱が紛失している
  • 13話では廊下に敷布団が増えてる(寝る前、夜にはなかった)
  • 令太郎の記憶相違

 

まあ、他にもいろいろありますが、これくらいにしておきます。

沙耶子の家

ちょっと、あまりにも大きな変化すぎて気づけませんでした。

2話で令太郎が沙耶子の家で雨宿りしているシーンがあるじゃないですか。

その時は2階以上っぽい風景なんですよ。

でも、9話を読むと1階に住んでる様子なんですよね。

8話で令太郎が沙耶子の家に行く際は部屋までは行ってないので、建物自体は変わってないみたいですね。

つまり、2階以上から1階に引っ越したってことか。

それとも最初からどちらも持っていたか。

 

というか、沙耶子の家の間取りがいまいちわからないんで、一度図にしてみます。

 

 

いやあ、中々難しかったですね。図にするの。

 

①は9話にて光と一花が話していたところです。

②は11話に出てきた光の部屋だと思います。

③は10話の時に和美と一花が家にやってきて、玄関の奥が少し見えて、9話に出てきたリビングとは違うというのがわかりました。

④の玄関なんですけど、9話に出てくる玄関と形が違うんですよねえ。

廊下のテープ

15話の伏線の箇所でも書きましたが

和美が妊娠している時に廊下にテープが貼られて、和美とも仲が悪くなったはずなのに

一花が2歳になっていも、廊下にはテープが貼られておらず、仲も悪そうではありませんでした。

 

令太郎は記憶障害なんですかね・・・?

考察(妄想)

ここでは僕が個人的に気になった個所を自分なりに考えてみました。

沙耶子の正体

これについては様々なことが考えられますよね。

僕の予想では結論から書くと、令太郎のストーカーだと思っています。

 

まず、沙耶子は令太郎と同じくクイズが好きだということがわかりますね。

初めて会ったときにいきなりクイズをふっかけられて、答えていたので。

 

そこで僕は考えました。

沙耶子がストーカーに追われているというのは自分が令太郎のストーカーであるヒントのうちの一つなんじゃないのかなと。

 

他にも、沙耶子のSNSアカウントのヘッダーを見てもらえばわかるんですけど『パルテノン神殿』ですね。

 

 

パルテノンは「処女、未婚の女性」という意味でもあるので、未婚の女性だということをアピールしているのではないのかなと思います。

 

まあ、これを読んでいる方の中には『考えすぎだろ』『こじつけだろ』と思う方もいると思います。自分も少し思います。

でも、沙耶子はこういう言葉遊びが好きなんじゃないのかなと思ってます。

 

それがわかるのが、例の猫のシーンですね。

 

少年につきつけられた答え

猫と一緒にここに残るか

猫を捨てて引っ越すか

 

結果、少年は猫を捨てました。

沙耶子は少年の捨てた猫を拾いました。

 

完全にメタファーですよね。

和美が捨てた令太郎を拾う=少年が捨てた猫を拾う。

 

これを和美の目の前でやってのける。さすがですね。

 

話を最初に戻しますが、ストーカーと思える理由はほかにもいくつかありますね。

令太郎が一花を尾行していた時です。

 

その時に令太郎の背後からたまたま通りがかった沙耶子がいました。

僕の予想では常日頃から令太郎のことを追ってるんじゃないのかなと思っています。

令太郎は夢遊病なのか

12,13話の話ですね。

 

これ結論から書くと、令太郎は夢遊病だと思います。

 

僕の予想

  1. 令太郎が廊下で寝てる
  2. 和美が寝室に誘う
  3. 和美が泣いてるのに気づく
  4. 先に令太郎が寝る
  5. 夢遊病状態の令太郎が目を覚ます
  6. 和美を少し見つめてから、寝室を出る。

 

逆に和美に誘われたのが、夢だったら

ベットに寝た後があったら、和美が令太郎か一花に聞くと思います。

モヤモヤしたことが嫌いだろうし。

一花が嘘をついた(自分の勘違い)だけで、あんなに激情していましたし。

 

1話でも、令太郎は駅のホームでクラってしてたじゃないですか。

恐らく、精神的にも色々来ているんじゃないのかなと思ってます。

-まとめ, ネタバレ, 考察
-

© 2023 マンガでござる Powered by AFFINGER5